こんにちは、スズキです
みなさん、普段何気なく買っている商品がどのような過程で生産されているか考えたことはありますか。
特に安価な商品は、過酷な労働環境の生産過程があることを見逃してはいけないと考えております。
「低価格」に抑えた衣料品を、「短いサイクル」で「大量生産」・販売する「ファストファッション」を例に取り上げると、発展途上国では「超ブラック」な労働環境を強いられている環境があります。
その解決策の一つにフェアトレードがあります!!
フェアトレード(Fairtrade)とは
経済的に弱い立場である発展途上国の生産者と経済的に強い立場である先進国の消費者が対等な立場で行う取引のことを指します。 適正な賃金の支払いや労働環境の整備などを通して生産者の生活水準をあげることが主な目的です。
大量生産を伴う商品の販売では、低賃金、重労働を生産者に強いてしまうことがあるのですが、
上記のようなフェアトレードでは、生産者に適切な労働環境を与えることができます。
現在、竹を原材料として、カンボジアの職人さんが適正な賃金の支払いの元、ハンドメイド商品で生産していただき、それらを日本で販売しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
メルカリShops

竹製コースター 3枚セット - メルカリShops
カンボジア産のハンドメイドコースター3枚セットです。
〜商品詳細〜
カンボジアのココンにある村で作られました。
フェアトレードとして販売しており、
貧困層の雇用に繋...
普段何気なく安く商品を購入しているときも、もしかしたら、ある労働者に多大な負担を課している可能性を見逃してはいけないと考えております。